小児矯正のタイミング

小児矯正のタイミング小児矯正は早いうちから始めるほどいいですが、小児矯正を開始する明確な時期を把握するためには、まず一度当院までご相談いただくことが大切です。
ほとんどの場合、取り外し可能な装置を使い、指示の通りに使用すれば痛みが出ることはほぼありません。調節の時など、外している状態が気持ち悪いと思ってしまうほど装置に慣れてしまいます。簡単に取り外すことが出来るのでお手入れしっかり行うことができ、清潔な状態を保つことが可能です。

噛み合わせや顎の未発育という問題を発育期に治療するため、歯列の正常な発育が促され、自然に良い形に収まっていく小児矯正は「予防矯正」とも呼ばれます。

お子様の矯正の時期

子供のうちから行う矯正治療では、第1期治療と第2期治療の2段階に分けて治療を行っていきます。
第1期治療では「歯の土台作り」のため、顎の成長の促進・抑制を行ないます。第1期治療の開始時期は7、8歳という前歯が生え変わった頃が多く、顎の骨を広げたりして、デコボコ歯にならないようにします。
第2期治療は「仕上げの矯正」で、通常は中学生頃から、全ての歯が永久歯になってから行ないます。しっかりと全ての歯が噛むように、一つ一つの歯の位置を整えていきます。
つまり、第1期治療は「骨の治療」、第2期治療は「歯の治療」となります。

第1期治療

第1期治療「歯の土台作り」をする第1期治療は7、8歳頃の前歯が生え変わった時期から始めることが多いです。この第1期治療をしっかりと行うことで、その後の永久歯列を正しい場所に導くことが出来るのです。
治療は簡単で、多くの場合は自分で取り外し可能なマウスピース式の装置を使って治療を行ないます。治療費用も最小限に抑えることができ、ケースによっては第1期治療だけで完了出来ることもあります。

第2期治療

第2期治療「仕上げの矯正」である第2期治療は多くの場合、永久歯が全て生え揃ってから行ないます。歯にブラケットと呼ばれる装置を装着し、ブラケットにワイヤーを固定して矯正治療を行っていきます。一般的な成人矯正と同じ方法です。